生産現場をスマート化
富士電機株式会社は、工場等で排出される低温排熱を回収・加熱して再利用する「蒸気発生ヒートポンプ」を2015年12月に発売する。
生産現場ではエネルギーの効率的な利用を図るさまざまなスマート化が進められている。今回、同社は、工場内で発生する低温排熱を有効活用する装置を開発した。これは、自動販売機で同社が展開してきたヒートポンプ技術を採用したものである。
この装置は、製造工程で広範囲に熱を利用し、再利用できる排熱量が多い製造業での適用が期待される。例えば、食品・飲料、自動車、一般機械、化学工業、パルプ・紙・紙加工品等の工場設備である。
蒸気発生ヒートポンプの機能
蒸気発生ヒートポンプは高圧ガス保安法対象外の低圧冷媒を扱うため、特別な手続きの必要なく、据え付けられる。コンパクト設計のため、洗浄、殺菌、空調・加湿設備などの各工程の近くに設置が可能。配管の延伸も不要で放熱ロスを抑制する。
工場から排出された排温水(60~80度)の熱を回収後、飽和蒸気(100~120度)として、給水予熱など蒸気加熱を用いる工程に供給する。
蒸気の使用量が工程によって異なる場合は、複数台(最大10台まで)のヒートポンプを接続して対応する。さらに、ネットワークをつなげると、中央制御室、パソコンからの遠隔監視や操作ができる。
排熱を効率的に再利用することでエネルギーコストとCO2排出量を削減する装置となっているが、将来的には、工場全体のエネルギー管理と連携したエネルギー最適化を実現する予定である。
(画像はプレスリリースより)
富士電機株式会社 プレスリリース
http://www.fujielectric.co.jp/