バイオマスを活用
日本ゼオン株式会社(以下、日本ゼオン)は、2015年9月3日、国立研究開発法人理化学研究所(以下、理研)、横浜ゴム株式会社(以下、横浜ゴム)と共同で、バイオマスを原料にして合成ゴムを作りだす新技術を開発したと発表した。
新技術により植物由来のバイオマスからの合成に成功したのはイソプレンである。イソプレンは合成ゴム(ポリイソプレンゴム)の原料となり、ナフサ熱分解の副生成物として生産されている。今後、既存の方法に新技術が代替されれば、化石燃料の削減が期待できる。
2020年代前半に実用化
横浜ゴムは二酸化炭素を削減するカーボンニュートラルとしてバイオマスの活用に、日本ゼオンは重合触媒技術や合成ゴムの機能化に取り組んできた。理研・環境資源科学研究センター(CSRS)は植物・微生物を持続社会の実現に有効活用する研究を進めている。
それぞれの専門性を生かし、バイオマスから合成ゴムを作る共同研究を開始したのは2013年。CSRSの細胞設計技術、植物科学技術を基に、微生物の代謝経路をゲノムスケールで設計するコンピュータの技術、「in silico代謝設計技術」を活用した。人工代謝経路を設計した結果、イソプレンの新たな合成法を見つけることができた。
ポリイソプレンゴムは合成天然ゴムと呼ばれるほど、その化学構造が天然ゴムに類似している。つまり、気象条件に左右されずに原料を提供できる点で、天然ゴムの補てん原料となりえる可能性をもつ。
日本ゼオン、横浜ゴム、理研は、新技術の実用化を2020年代前半までに実現する予定である。
(画像はプレスリリースより)
日本ゼオン株式会社 プレスリリース
http://www.zeon.co.jp/press/150903.html