SOFCを発電装置としたシステム
日産自動車株式会社は、2016年6月14日、新しい燃料電池システム「e-Bio Fuel-Cell」の技術を発表した。
固体酸化物形燃料電池(SOFC)を発電装置としたシステムで、エタノールや天然ガスなどの燃料と酸素とを反応させて高効率に発電させる。同社は、世界で初めてSOFCを自動車の動力源として車両に搭載した。
「e-Bio Fuel-Cell」の仕組みは、バイオエタノール(100%エタノールまたはエタノール混合水)を車両のタンクに補給し、SOFCにより発電した電力を車載バッテリーに供給してモーターで駆動させるというもの。
バイオエタノールを燃料とするメリット
SOFCは発電効率が高く、多様な燃料での発電が可能であるが、バイオエタノールを燃料とする「e-Bio Fuel-Cell」の場合、特に市場価値が高くなると期待できる。
さとうきびやとうもろこしなどのバイオエタノールは北南米やアジアを中心に世界中で市場化されており、地域のエネルギーと共に既存インフラの活用が想定される。中でも、ブラジルはガソリンスタンドでの100%エタノールの供給が可能であり、「e-Bio Fuel-Cell」が流通するインフラ環境は整っている。
エタノール混合水を燃料とする「e-Bio Fuel-Cell」の場合、扱いやすく、インフラへの投資が少なくて済むため、市場拡大のポテンシャルが高い。EV並みの安価なランニングコスト、電動駆動車としての静粛性に加え、ガソリン車並みのエネルギー充填時間の短さから24時間フル稼働が可能である。
(画像はプレスリリースより)
日産自動車株式会社 ニュースリリース
https://newsroom.nissan-global.com/