特定利用課題に採択
株式会社東芝 エネルギーシステムソリューション社は、2016年12月27日、風力発電の効率化を実現させる新たな評価手法の開発に取り組むと発表した。
文部科学省の先端研究基盤共用促進事業では、大規模風洞設備をもつ機関が連携し、研究施設などを提供する「風と流れのプラットフォーム」が形成されている。このプラットフォームの平成28年度特定利用課題として、同社の提案した「実風車模型を用いた風車後流風速の定量的評価手法の開発」が採択された。
風洞試験を実施
同社は、風力発電の経済性・事業性を向上させるため、高効率な風力発電システムの導入促進を目指している。新長島黒ノ瀬戸風力発電所で風車を稼働させる大規模計測プロジェクトに続き、このたびの評価手法の開発に着手する。
開発に際し、九州大学応用力学研究所の内田孝紀研究室から技術支援を受け、同研究所の地球大気動態シミュレーション装置で風洞試験を行う。これは風車の最適配置や風車設計に向けたデータの取得を目的とするもので、風車通過後の流れを詳細に計測・評価するため、実風車の88分の1となる縮小模型を用いる。
併せて、スーパーコンピュータ「地球シミュレータ」を活用した数値解析により、山岳地形の乱流評価を行う。
これらの成果は、「風と流れのプラットフォーム」と「ポスト『京』重点課題6」の合同シンポジウム(九州大学筑紫キャンパス・2017年2月27日~28日)で紹介する。
(画像はプレスリリースより)
株式会社東芝 エネルギーシステムソリューション社 ニュースリリース
http://www3.toshiba.co.jp/