バイオ燃料用藻類
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、株式会社IHI、国立大学法人神戸大学、株式会社ネオ・モルガン研究所とともにバイオ燃料用藻類(ボツリオコッカス)を培養する屋外大規模培養試験設備を鹿児島市七ツ島に建設している。
微細藻類は食料を生産する土地と競合する可能性がなく、また、油糧植物(ダイズなど)より油脂生産性が高いため、次世代バイオ燃料としての活用が期待されている。サトウキビやトウモロコシも注目度の高いバイオ燃料だが、食料生産との棲み分けが難点となっている。
この事業は2012年度から戦略的次世代バイオマスエネルギー利用技術開発事業として開始されたもので、有限会社ジーン・アンド・ジーンテクノロジー(大阪府吹田市)所有の増殖性に優れた高速増殖型ボツリオコッカス株を活用している。2013年度に屋外での安定培養に成功した。
屋外大規模培養設備
同事業では安定培養の結果を受け、事業化を目指すため、このたびの培養設備の建設に着手した。事業化には製造コストの削減が必要だが、すでに、高い増殖性、増大した藻体径、浮上性向上を実現した新株を培養できている。
建設中の設備は、これまでの100平方メートルから1500平方メートルへと規模を大幅に広げた培養池を備えている。ここでの屋外大規模培養試験を通して藻体を安定的に量産する技術を確立していく。
新設備は2015年3月に完成し、4月からの試験運用を予定する。今後は、プロセス全体を改良して燃料製造のコスト低減につなげると同時に、事業実施場所を海外で選定する方針だ。
(画像はプレスリリースより)
NEDOプレスリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100354.html